54件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

福山市議会 2019-12-20 12月20日-06号

今回の移管福山公立就学教育保育施設の再整備計画に基づき20カ所目となり,公立保育所は47所,公立認定こども園は2園,法人立保育所は30所,法人立認定こども園は43園となる。公立保育施設の割合は2006年の60%から40%へと激減した。 我が党は,これまでも保育所民間移管について,繰り返し反対の立場を主張してきた。民間移管は,保育行政責任後退につながる。

福山市議会 2018-12-20 12月20日-06号

今回の移管により,市内公立保育所は49所,公立認定こども園は1園,法人立保育所は31所,法人立認定こども園は39園となる。 福山公立就学教育保育施設の再整備計画により,これまで公立保育所は26所も廃止された。公立保育所は,本市が地域子育て支援に直接かかわる中核施設であり,大切な役割を果たしている。その子育て拠点施設法人移管することは,公的責任後退につながり,問題である。 

福山市議会 2017-12-20 12月20日-06号

今回の移管は,保育所整備計画に基づき,18カ所目となり,市内における公立保育所は51所,法人立保育所は35所,また認定こども園は32園になる。 これまで我が党は,保育所整備計画に対して反対を主張してきた。その理由は,民営化や統廃合を進めることは,保育に対する行政責任後退を招くからである。 公立保育所は,地域保育水準を守る児童福祉施設として大切な役割を果たしている。

福山市議会 2017-06-29 06月29日-05号

対象地域の中には,4つの法人立保育所と2つの公立保育所がありますが,学校再編が及ぼす保育所などの就学施設の現在の立地や経営について,さまざまな影響が出るとの意見も仄聞をするところでありますが,御所見をお示しください。また,小学校区ごとに設置をされている放課後児童クラブに対する影響についても同様にお聞かせください。 

福山市議会 2015-12-18 12月18日-06号

市内における公立保育所は54所,法人立保育所は51所,認定こども園は10園となり,10年前の同計画前と比較すると,公立保育所は21所も減る。 赤坂保育所を利用する保護者は,民間移管は突然の話で,保護者が納得する説明もなく,一方的に進められたと訴えている。当該保育所保護者地域住民への情報提供合意形成が不十分なまま移管を決めたことは認められない。 

福山市議会 2014-12-19 12月19日-06号

今回の移管は,保育所整備計画に基づき15カ所目となり,市内における公立保育所は57所,法人立保育所は59所となる。 今回の移管は,障害児支援事業をあわせて行うなど,障害児施設施設整備を行うとのことである。それ自体は評価できるが,障害児施策拡充は再整備計画とは別枠で進めるべきである。これまで,我が党は保育所整備計画に対して反対を主張してきた。

福山市議会 2014-12-11 12月11日-05号

また,法人立保育所につきましても,33所から21所に減少することとなり,国の財源を活用する中で,環境整備を図ってきたところであります。 これまで取り組んできた再整備計画につきましては,来年度,計画期間を終えることから,現在児童数保育ニーズ推移施設の老朽度等を踏まえ,適正規模適正配置基本に,新たな計画の策定に取り組んでいるところであります。 

福山市議会 2012-09-14 09月14日-04号

また,法人立保育所につきましても,国の財源を活用する中で,施設整備保育機能強化を図ってきたところであります。 今後におきましても,旧耐震基準で建設された保育所整備を初め,保育機能強化など再整備計画を精力的に進める中で,持続可能な保育所体制の再構築に努めてまいる考えであります。 次に,放射能汚染と食品についてであります。 

福山市議会 2012-06-13 06月13日-02号

特に,公立保育所法人移管につきましては,これまで11施設移管を終え,いずれも公立保育所保育実践が継承され,また法人立保育所の特色が生かされた順調な運営がなされております。 今年度におきましても,引き続きこれまでの取り組みを検証し,児童数推移地域特性などを総合的に勘案する中で,最も適した整備手法を選択し,着実に取り組んでまいります。 

福山市議会 2012-02-28 02月28日-04号

また,児童数の増に伴う法人立保育所運営に対する委託料などについて措置するとともに,特別会計への繰出金などについて必要な整理をいたしております。 特別会計企業会計では,介護保険会計において保険給付費の増に対応いたしております。そのほかの会計においても,所要措置整理を行っているところであります。 また,事業執行上の必要性から,繰越明許費等について必要な措置を講じております。 

府中市議会 2010-09-06 平成22年第4回定例会(第1号 9月 6日)

1枚めくっていただきまして、提案理由でございますが、国府保育所につきましては平成22年10月12日から新築移転すること並びにつくし保育所平成23年度から社会福祉法人立保育所へと移管するため、条例の整備が必要となったためでございます。  施行期日につきましては、国府保育所の所在地の変更が移転日平成22年10月12日、つくし保育所の項の改正規定平成23年4月1日といたします。  

福山市議会 2009-03-09 03月09日-06号

このほか,児童数の増に伴う法人立保育所運営に対する委託料などについて措置するとともに,特別会計への繰出金などについて必要な整理をいたしております。 特別会計企業会計では,国民健康保険会計において,保険給付費の増に対応いたしております。そのほかの会計においても,所要措置整理を行っておるとこであります。 また,事業執行上の必要性から,繰越明許費について必要な措置を講じております。 

福山市議会 2009-03-06 03月06日-05号

次に,法人立保育所運営につきましては,児童処遇向上基本に,職員処遇改善や多様な保育サービスへの的確な対応を図るため,これまでも本市独自に助成をしているところであります。 次に,鞆港埋め立て架橋計画についてであります。 本計画は,鞆町が抱えるさまざまな課題の抜本的改善を図るため,鞆町住民皆様学識者方々とともに,長い年月をかけ,徹底的な議論や検討により策定されたものであります。

福山市議会 2008-12-09 12月09日-02号

また,保育希望も低年齢化が進んでいる中にあって,公立法人立保育所が一体となり希望者全員入所を実現し,待機児童ゼロであることは,評価するものであります。 しかし,保育所の現状を見るとき,公立保育所の半数以上が昭和45年代の開設であり,施設老朽化も顕著であると同時に,保育所職員についても,団塊の世代の職員を初め,多くの職員定年退職を迎える状況であると伺っております。